疾風翔慟 風魔小太郎 Edit

声:なし  武器:忍者刀  属性:風  タイプ:スピード  移動速度:速い

かつては北条家に仕えていた伝説の忍。
言葉を発せず、意志を示さず、ただ雇い主の命令に従って戦いを繰り返す謎の存在。
現在は松永久秀がもくろむ“ある目的”のために雇われており、命じられるがまま日ノ本各地を転戦する。

  • 初期パラメーター
    体力:
    攻撃力:
    防御力:
    バサラゲージ:
    ガマン値:
    ガード耐久値:
    失神耐久値:
  • 特徴
    豊富な空中攻撃、別の技をはさめば同じ技を発動でき、長く滞空して戦える
    空中発動可能な技の多さは他のキャラの比ではない。今回は空中で攻撃力が上がる銘は無くなってしまったが、専用銘や他の銘で代用可能。
    忍者ならではの空中殺法を披露しよう。

武器 Edit

第一武器対刀“衝”
(ついとう“しょう”)
第二武器対刀“燐”
(ついとう“りん”)
第三武器対刀“残”
(ついとう“ざん”)
第四武器対刀“零”
(ついとう“ぜろ”)
第五武器対刀“綿”
(ついとう“わた”)
第六武器対刀“衝”・無銘
(ついとう“しょう”・むめい)
第七武器対刀“衝”・山吹
(ついとう“しょう”・やまぶき)

衣装 Edit

其の壱デフォルト
其の弐(戦国創世・極クリア)
其の参スズメバチVer.(景品交換)

戦国創世・極 Edit

『4』からの変更点 Edit

  • 「固有技・改」が追加された
  • 首投げ中に属性ダメージが入っても、強制的に抜けられるバグが修正された。
  • 滑空or固有技改の手裏剣と固有技、固有奥義などの技を同時発動できるテクニック(通称 手裏旋)が復活。
    • 「宴」と比較しキャンセル可能時間が延長。通常攻撃以外の全ての空中技に移行可能となった。
  • ダッシュ攻撃が追加された。

専用銘 【疾風】 Edit

空中の攻撃によるHit数が+3となり、全てクリティカルになる。
また挑発が竜巻を出す攻撃となる。

通常攻撃 Edit

8段階攻撃
ダッシュ時…1段目が変化

8段目の硬直がかなり長い

固有技 Edit

技名コマンド取得Lv説明
ちゅう
□長押し-忍者刀で敵を空中へ斬り上げ、自らも飛び上がる
姿が消えている瞬間に通常技ボタン連打で空中乱舞攻撃可能
ちょう
-爪先に忍者刀を仕込み、敵を空中へと蹴り上げる
レベルアップで長押し可能、さらに組技に派生
しつ
十字キー+△-両手の忍者刀で真空を作り出す突進斬り
さん
R15身を無数の手裏剣に変え、周囲の敵を引き寄せ切り刻む 空中発動可能
姿が消えている瞬間に通常技ボタンで空中乱舞攻撃可能
はん
L1+△15印を描いている最中に攻撃を受けると当て身が発動
広範囲を瞬間移動しながら敵を斬り刻む 空中で発動すると組技に変化
こゆうわざ・かい
固有技・改
L1+□景品交換地上で使用すれば空中へ、空中で使用すれば地上へと瞬間移動する。
瞬間移動の直後は、通常技ボタンの追加入力による攻撃が可能。

Edit

初期習得

通常攻撃ボタン長押しで、敵を空中に打ち上げる「宙」が発動。
「疾」からキャンセルで出して空中コンボに移行するのが主な利用法。
更に発動中、姿が消えている間に通常攻撃ボタンを連打することで「嵐」に派生する。
「嵐」は最大で8回まで相手を切りつけることが出来る。

Edit

初期習得、Lv25

斜め上に浮きながら斬りつける。「疾」から続け様に使うと便利。
レベルアップすると長押しが可能。
技終了時に通常攻撃ボタンを連打することで「嵐」に派生

「絞」は「跳」からボタン長押しで派生、空中では「反」コマンドで発動する。
かかと落としの体勢で降下し、空中の相手にヒットした場合は「首刈り」、地上ヒットした場合は「首投げ」を繰り出す。
「絞」中に通常攻撃ボタンを長押ししていれば、空中にいる敵でも「首投げ」に派生することができる。

Edit

初期習得 

素早く忍者刀で斬りつける。
回避・ダッシュ・固有技・固有奥義で攻撃後の硬直をキャンセルする事が可能。
キャンセルのタイミングは、真空切りを出し切った瞬間。

陣の前で「疾」ダッシュキャンセル→「疾」→…と繋ぐと簡単に陣を落とせる。

Edit

Lv5

体を消し、周囲を手裏剣で斬りつける技。
周囲の雑魚を引き寄せる効果がある。
発動後に敵を浮かすことができるので、そこから通常攻撃につなげてまた「散」を使うことで、敵を浮かせ続けることもできる。
体は消えているが敵の攻撃はしっかり受けるので注意。
技発動中に通常攻撃ボタンを連打することで「嵐」に派生

Edit

Lv10

印を切っている最中に攻撃を受けると反撃するカウンター技。
ガード中やダメージを受けている際にも発動できなくなってしまったので非常に使いにくくなってしまった。

ただし武将相手の場合スーパーアーマー効果で怯まない(難易度によって異なる)上、技の終わり際が相手の目の前で空中浮遊という危険な状態なので、使用する際はその後の脱出プランも考えておこう。
キャンセルが効くので、反撃中に「疾」や「散」を連打しておくと追撃しやすい。「旋」も初動モーションがキャンセルされるので使っていける。

Edit

「宙」「跳」「散」中に□ボタン連打で発動する。「封」の瞬間移動直後に□連打でも発動。
最大で8回まで相手を切りつける技。風魔の技の中では威力が高め。
技中に他の固有技、固有奥義でキャンセルが可能。滑空でも申し訳程度だが『宴』よりもキャンセルがしやすくなった。

Edit

「跳」からボタン長押しで派生、もしくは空中では「反」コマンド(L1+△)で発動する。
かかと落としの体勢で降下し、空中の相手にヒットした場合はその場でダメージを与える「首刈り」、地上ヒットした場合は回転して周りもろともダメージを与える「首投げ」を繰り出す。
「絞」中に通常攻撃ボタンを長押ししていれば、空中にいる敵でも「首投げ」に派生することができる。

首投げ中に拘束している敵に属性ダメージが入ると強制的に相手に有利な形で抜けられてしまい死に技になる。
またこの技、ゲーム中に技名がない。技名が出現しているのは『英雄外伝』と『宴』のPVぐらいだろうか。

固有技・改 Edit

景品交換(天貨メダル800枚)

地上で発動した場合
瞬時に空中に移動し、通常技を追加入力で滑空手裏剣が出る。
移動直後に「墜」を発動した場合は初動モーションを省略して発動できるが、長押しバージョンは出ない。

空中で発動した場合
瞬時に地上に移動し、通常技を追加入力でダッシュ通常技が出る。
ただしあまりにも高い場所から発動した場合は地上に下りず、通常技を追加入力で滑空手裏剣が出る。
風魔で最速で地上に降りる手段として重宝する。

どちらも移動直後に「墜」を発動することで初動モーションを省略して発動可能。
文字通り一瞬で移動する上、連打すると追加技が暴発しやすいこともあって慣れないと使い辛いが、使いこなすことが出来れば縦横無尽に風魔を動かすことが可能。

挑発(専用銘) Edit

固有奥義 Edit

奥義名習得Lv説明
ふう
20地上に陣を作り出し、陣中の敵を空中へと封じる
空中発動可能 長押しで敵の側に瞬間移動

35特大手裏剣を遠方に投げつける 空中発動可能
空中発動時に長押しすると下方向へ特大手裏剣を投げつける

50敵を掴んで飛び上がり、頭から落下させる投げ技 空中発動可能
空中発動時に長押しすると下方向へ移動する

Edit

Lv20

前方の地面に、九字が描かれた円陣を展開し敵を吸い寄せ、打ち上げる。打ち上げにガードブレイク。空中発動可能。
ボタン長押しで打ち上げた敵のもとへ、三成の刹那のように瞬間移動可能。
打ち上げられた敵はしばらく空中で行動不能になる。
地上で出すとやや隙が大きいので出来る限り空中で出したい。
瞬間移動直後に通常攻撃ボタンを連打することで「嵐」に派生。

最初の円陣の攻撃判定を当てると武将には滅多に当たらないが、空中で「散」などで吹き飛ばした敵に最初の攻撃を当てないようにすると綺麗に打ち上げが当たる。
ただし今作の武将の起き上がり時間は早めなので当たらないこともあるが、それでも『宴』より安定感がある。

打ち上げの拘束時間は長め+落下時間があり、戦友とのコンボに重宝する。

Edit

Lv35

前方へ巨大手裏剣を投げ、当たった敵を中心に吸い寄せて巻き込む。空中発動可能。
空中発動時に長押しすると手裏剣が地面を這うような軌道になる。
地上で出すと巨大手裏剣を取り出す初動が加わるのでこれも空中で出したい。
ただし地上で出した後、浮いた時に直ぐボタンを押すと更にもう一発だせる。
距離に多少ゆとりがある時は地上から出していくのも手。

威力・範囲・発生速度が全て申し分なく、主力技として使っていける。
ただし壁際で出すと威力が激減してしまうのが欠点か。
また手裏剣は何かしらの敵に(死体でも)当たるとそこで止まってしまうので狙った敵に当たらないといったこともある。

  • うまく当てるための使いどころ一覧
    ※コンボパーツとして使う場合、発動する機会は空中がほとんどで、地上では滅多に使わないため、下記のポイントは全て空中にいる状態とする(もっとも地上では短押しや長押しは関係ないのだが)。
    • 短押し(直線)の場合
      1. 「跳」の首狩り後直後
      2. 「散」(「嵐」はなし)終了後直後。
      3. 「嵐」最終段直後(ほんの少し遅めに)
    • 長押し(斜め下)の場合
      1. 「散」の後少し遅れてから
      2. 空中通常攻撃全段から
      3. 空中特殊攻撃キャンセルジャンプ直後
      4. 「絞」の首狩り後直後
      5. 滑空特殊(手裏剣)直後

        どちらも高難易度では受身を取られる可能性もあるが、ほとんどが当たる。
        また、「絞」首絞め後直後のポイントは必ず当たる

  • 追撃・仕切り直し方
    • 当てた後の追撃
      • 相手が地上にいる場合
      1. 滑空で相手の目の前まで近づき、滑空通常攻撃で引き寄せ、空中通常攻撃最終段以外からの空中「絞」から
        (首狩り・首絞めどちらになっても上記の一覧の方法から繋げればよい)
      2. 同じく滑空で近付き、空中特殊攻撃→コンボへ
      3. ジャンプ→滑空からの、着地キャンセル「疾」(この時通常攻撃ボタンを長押ししておく)キャンセル→打ち上げ→「嵐」~コンボへ
      • 相手が浮いている場合
      1. 滑空で近付いて、滑空通常攻撃からコンボへ
      2. 滑空で近付いて、「散」~コンボへ
  • 受身やガードをされた場合(受身を取られ、その後ガードされたとして)
    1. 滑空で近付いて、相手の背後を狙って空中特殊攻撃
    2. 滑空特殊で相手を引き寄せてから、相手の背後を狙って空中特殊攻撃
      「散」が受身を取られたら、滑空で近付こうとすると距離調節が難しいため、空中通常攻撃でゆっくりと接近していこう(間隔をあけて連打し1段目だけを繰り返して出すか、普通に連打して接近するかは自由だが、連打だと空中特殊攻撃の時に回避される可能性があったり、全段出しても距離が足りなかったり、最終段後の隙を突かれて被弾してしまうかもしれないので、1段目のみの方法を推奨。途中から2段目以降を出してもよい)。

Edit

Lv50

前方の敵を蹴り上げ、周囲の敵を巻き込みつつ飯綱落としを決める。
空中発動可。空中では直線に移動するが、長押しすると地面に向かって移動する。
地上または空中長押しからの発動で敵を捕らえられなかった場合、長時間の硬直が発生する。
紙装甲の小太郎にとってこの硬直は致命的。十分に注意すること。

一見魅せ重視のロマン技にも見えるが、使い方次第で十分に実用性のある技になる。

  • 当て方一覧
    • 空中発動(直線)の場合
      「散」地上発動後、「嵐」フルヒット後、「絞」での首刈りの後などに使うと当たる。
    • 空中発動(下方)の場合
      空中通常6段目の打ち下ろし後、「散」空中発動後、空中通常攻撃や「嵐」の途中キャンセル後、「反」の後、
      攻撃判定つきの滑空で吹き飛ばした後など、とにかくコンボ中に空中に滞空している状態から出せば当たってくれる。
    • 地上発動の場合
      「反」の途中で「墜」のボタンを連打しておけば構えのモーションを省略してすぐに投げに入るのでほぼ確実に当たる。

対武将では難易度やアーマーの具合で上記の場合でも当たらないこともあるので注意。
技を決めた後も「疾」で距離を詰めつつ追撃するといい。

基本テクニック Edit

多段技が多い風魔にとって属性は相性が良いように見えて、実はあまり良くない。
確かに火力は増えるが、「疾」「反」のダウンするタイミングで属性が発動するとダウンしなくなり、結果的に危険な状態になってしまうことがある。

敵別対処法

  • 対雑魚
  • 対陣大将
  • 対武将

おすすめコンボ Edit

  • 疾→ダッシュキャンセル→疾→最初に戻る(制御できないならダッシュキャンセルの後に通常攻撃3回ぐらい挟む)
    • 風魔の特徴である空中連携を捨てて、老爺の如く地を這いずり回る。浮かない戦国最強対策に。
      属性が発動すると浮かせてしまう。無いなら弾かれるまで続けられる。
      弾かれても問答無用で使っていけるし、見切られても後に何の保証もないため判定出っ放しの攻撃からは逃げられない。

バサラ技 Edit

通常「台詞なし」
粋 「台詞なし」
戯画「台詞なし」

粋中はむしろ当たりにくくなっている気がする。
最後の手裏剣が全段当たれば威力は高めだが、ガードされやすい(一応ガードブレイクはあるが、何の足しにもならない)
また壁際に当てると手裏剣がロクに当たらないどころか硬直の関係で技後にダメージを受けてしまうことがあり、緊急回避にもならない産廃技と化す。

コメント Edit

お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
  • 今作は全体的に起き上がりが早いから、最速で出しても封がキャラ限なの辛いな。 -- 2025-01-05 (日) 21:21:13
  • 固有技・改のおかげで立ち回りの幅かなり広がったわ。助かる -- 2023-12-12 (火) 12:37:52
  • 角で滞空時間が長いコンボやると、真下に相方が来て空中固有とかかと落としの邪魔になる。何もしないときは相方離れてほしいな。 -- 2023-11-03 (金) 00:06:22
  • 一通り技が揃ってやりたい事出来るしコンボ性能も高い。めっちゃ使いやすいよね -- 2023-09-30 (土) 16:20:14
  • 今更なんですけど、首投げ中に前じゃなくて後ろに一瞬で画面を移してうまく方向転換しているのは、どうやって操作してるのでしょうか? -- 2023-04-08 (土) 09:52:43
  • 何故北条のじっちゃんリストラしたのか… -- 2022-12-18 (日) 23:09:42
  • 竜巻は封や疾のダウン時にダッシュキャンセルすれば天でも当たるけど、そこからどうするって訳でもないんだよね。普通に散や跳した方が展開広がるし -- 2022-11-05 (土) 19:16:27
  • 空中戦が楽しいのですが、飛んでいる内に(高低さが原因で)攻撃出来る敵が居なくなるのが難点ですよね。着地しない程度に高度が下がる特殊アクションが欲しいです。 -- 2017-03-13 (月) 16:09:21
    • ×ボタン下降で調整できるし、滑空手裏剣、封or旋(長押し)と高度無視して当てられる技も揃ってるが。 -- 2017-03-21 (火) 23:49:47
    • 落ちた敵は、封(長押し)or旋(長押し)で追撃もしくは散or滑空通常攻撃で再び空中に引っ張るんすよ -- 2017-03-22 (水) 07:39:03
      • 封は長押ししなくても当たる -- 2017-04-07 (金) 12:02:46
    • 追記:風魔の位置が若干高すぎるなら滑空するタイミングを少し遅らせて高度調節っす -- 2017-03-22 (水) 08:04:47
  • 反がガード中に出るようになってるみたいだけど、いつからだろう。皇からなのか、この間のアップデートの時かな -- 2015-09-30 (水) 18:49:55
    • アプデで出来るようになったんじゃないかね?今作出た時、宴→4で使えなくなったテクニックは一通り試してみてコイツはダメだったと記憶してるが -- 2015-10-01 (木) 01:19:42
      • 修正しました。 -- 2015-10-02 (金) 18:44:47
  • 無頼付けて陣落とした後にすぐ挑発竜巻出したらめっちゃヒットするな -- 2015-09-15 (火) 14:22:44
    • 無頼て専用挑発に影響あるの?使ってみたけど無頼無しとの違いがよく分からなかったんだが -- 2015-09-17 (木) 17:47:08
  • 風魔&かすがの忍コンビ使ってんだけど、(封→交代→御鏡→交代→空中旋→TD滑空)×nて連携が強いな。被弾しにくいし交撃で粋ゲージもそこそこ溜まる。単純に旋投げ込むだけだと取り巻きが多すぎて肝心の名前付きが削りきれないみたいな状況も起こりにくくなる。後半部分抜いて適当にTDバクステTU混ぜれば陣取りにも使えるし。 -- 2015-08-31 (月) 12:17:43
    • TD=トリックダウン、TU=トリックアップ -- 2015-08-31 (月) 12:18:44
    • 織田・安土城で、この連携と戯画バサラ技組み合わせたら1回の粋の至りで外側の陣4つ全部落とせたわ -- 2015-09-09 (水) 01:51:27
  • 伝説の超忍「俺が伝説の忍?違う。俺は風の悪魔だ!」 -- 2015-08-30 (日) 12:11:31
    • ブロリーww -- 2020-07-05 (日) 21:32:42
  • 単に上下動するだけだから本家のトリックアップともダウンとも全然違うんだけどな -- 2015-08-30 (日) 12:04:53
  • トリックアップ、ダウンって何のことだと思ったけどバージルが由来か -- 2015-08-26 (水) 19:33:25
  • こいつの封を安定して当てる方法あるかね 散と絞と嵐のどっからつなげてもたまに起き上がりで範囲外に抜けられるんだよなあ ちょうどいい高さとかあるんかね -- 2015-08-26 (水) 17:37:05
    • 相手によるところが大きいからな。ほぼ確実に入るヤツもいれば、かわされることの方が多いヤツもいる。後者が相手の場合は、封→交代→打ち上げ技とかで時間稼ぐのが無難じゃなかろうか -- 2015-08-26 (水) 18:05:23
  • トリックアップとトリックダウン混ぜてコンボするのが異様にスタイリッシュになったのは良かった -- 2015-08-18 (火) 17:54:59
  • 滑空手裏剣からキャンセルヘッドプレス(△)確認。手裏旋の内容更新しといた -- 2015-08-12 (水) 20:53:55
  • 風魔のシナリオ上の扱いがひどくなってた・・・相変わらず北条に帰れコールで不足の美は他のキャラに奪われ任務放棄すらある・・・ -- 2015-08-12 (水) 10:48:17
    • 佐助のドラマで単なる道具に成り下がってなかったのが垣間見えてよかったけどなあ -- 2015-08-18 (火) 03:52:27
    • 北条主従が好きなので風魔ドラマは小躍りに値した 処刑寸前をかっさらうとか歌舞伎か講談みたいでかっこいいじゃないか 北条も好きだからご存命が素直に嬉しいよ -- 2015-08-26 (水) 22:19:07
    • その北条はたった一人リストラされ皇でも復活できず。スタッフの「風魔は北条の忍びです!」的なドヤ顔設定は正直どうかと思う。 -- 2015-08-29 (土) 23:53:04
      • だからって北条のほの字も出さずに完全決別されちゃうと「風魔小太郎」という名である意味がなくなると思うんだが。名前しか元ネタなぞっていないキャラが少なからずいるとはいえ増殖されるよりは多少でも元ネタやって欲しいよ。 -- 2015-08-30 (日) 13:22:49
    • でも4は松永の魅力を大きく損ねて風魔の正体を明かすのは明らかにマイナス。 -- 2015-09-03 (木) 11:25:30
  • 100メートル走4秒くらいだな -- 2015-08-11 (火) 00:57:49
    • もはや走ってない件 -- 2015-09-04 (金) 03:23:25
  • ステータス一番低いんだよなぁ -- 2015-08-11 (火) 00:51:03

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照





リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS