|
かすが
- ドラマルートが専ら不評だが、いつきが消えた今唯一のベースの武将がいないキャラだからストーリーやら人脈を拡げ辛いのは分からんでもない。大人しく新たにキャラとの接点作るかいっそ謙信暗殺しに来た経緯とか拡げてくれた方がストーリー的には面白そうなんだけどな。 --
- 戯画バサラ技の掛け声別のにしてほしかったわ。謙信と組んでる時「敬愛している主に対してタメ口とはどういうことやー」ってなるし --
- 同感。しかも同じ皇追加組の利家と似てるんだよな。気付かなかったのかな --
- かすが気持ち悪くなったなあ。いちいち喘ぎ声がウザすぎ --
- 単調になりやすいから舞蕾はコンボ以外では極力使わないようにしてたんだが、吸引効果のある技がほとんどの効かない長槍兵を普通に引き寄せられるのはいいな --
- 陣大将は滑空状態で突撃するのが一番効率いい。属性付けてるとなおよし --
- 試してみたけどこれマジでヤバいな。三階建てがダルマ落としの如くソッコーで落ちて噴いたわ --
- たった今やり直してみたら装備も難易度も変えてないのに明らかにさっき試したときより減らなくなってた。どうやら戦友にまつを選ぶと専用銘の効果がかすがの梟にも乗るっぽい。 --
- その後、更に試行を重ねてみたが専用銘でもなく当て方の問題ぽいことがわかった。ダッシュジャンプから低めに滑空すると一番削れるみたいだ。三階建てだからといって高めで出すといまいち削れない。そして粋の最中だと異様に削りにくかったりする… --
- 余裕があるなら事前に密儀 群蛍の最大タメを放っとけば更に効率が上がる。上記の白夜ハメを使ってもいいし遠距離から安全に御鏡(追加入力最後まで)撃ってもいいしかすが様ってば何気に長政ばりの陣大将キラーだわ --
- 第四武器はザボアザギルの素材で作ってありそうだ。 --
- 御鏡入力して即交代すると利休の千扇子と同じく自動で全弾撃ち出すな。これは強い --
- 戦友の浮かせ技や空中コンボからスイッチした場合、空中闇消しが繋がるケースがあるな。逆に同じ状況で通常技繋ごうとした場合、最初に滑空特殊(空振り)入れて敵の落下待たないと上手く拾えない --
- 加賀祭りで稼ぐならこの人!舞蕾→バサラ技のループで安定のカンスト。ていうかかすが以外だと今回難しいかも…他にできるキャラいたら誰か教えて --
- 重々一つつけた長政と粋狂極6個の天海でフル装光&エンドレス粋してればわりと簡単にカンストするけど、個人でカンストできるキャラはこいつくらいだろうな。まあ焦土信長とかカツコプターとか時間かかってもよければさにあらんが --
- バサラ技が目に痛いぜ --
- 「密儀 虹影」に「密儀 群蛍」のタメ短縮とここには書かれてますが、実際はタメ短縮は専用銘の効果で、「密儀 虹影」自体にタメ短縮の効果はありません。 --
- ポールダンスに特化させるなら重々よりも空舞がおすすめ --
- ポールダンスとBASARA技のループで謙信以上のお手軽キャラに変貌してしまった。まあ次回作は調整されるだろうなあ。 --
- ボタン入力失敗しても、戦友交代ですぐにやり直せるし、かすがさんホントどうしちゃったんでしょう --
- ドラマルート、又兵衛→松永(・風魔)までは良かったけど、最後が微妙だなあ。普段から目の敵にしてる信玄に割とあっさり諭されちゃったし、オチも何じゃそりゃって感じだし。 --
- 何か違和感あると思ったら月輪が地上ヒットしなくなってるのか --
- おやかたさまー!!舞蕾の追加入力のタイミングがわかりません!! --
- もう見たまんまのワケだが…押すボタン自体を間違えてんじゃね?技の説明には通常技ボタンとあるが固有奥義ボタンでもいける --
- 自分も最初分からなかった。画面に○印が出てくる前にボタン押してたせいだった --
- 重々×6で舞蕾凄すぎワロタ --
- 色々強化されたけど回避縛り無くなったのは痛いなぁ --
- スタッフ!バカ奥義に壊れた性能付加させやがって! --
- ドラマルートはご都合主義だったな。復讐鬼のままじゃ目覚めが悪いのは認めるけどさ・・・ --
- 幸村ドラマルートの会話聞いて思ったけど、まさかこの人自分の格好が扇情的な事全く自覚してない…? --
- 「兵の私を見る目が生暖かい…何故だ…?」 自覚無いね --
- 宴では落星は追加入力が△か□かで追撃のモーションが違ってたけど、今回は入力可能なのが△のみ。闇消の攻撃回数がかなり増加した?虹影、専用銘共に、専用装具にあった回避による縛り効果は無し。あとジャンプのモーション微妙に変わってる気がするけど、気のせい? --
- 開+最大強化の武器なら適当に集団の中でポールダンスすればすぐゲージ溜まるから必殺・極入れとくと強いな --
- 虹影発動による固有技強化 白夜→潜行する自身に代わり、地上で分身が攻撃する。 落星→左右に分身が現れ、攻撃範囲が広がる。 月輪→自身の周りを旋回するように分身が回転蹴りを行う。 闇消→糸を張るエリア四方とエリア内に分身が現れ、攻撃を行う。 御鏡→一度に分身を三体射出するようになる。 固有奥義の群蛍・舞蕾は虹影による追加効果は無い。 --
|