執心流浪 後藤又兵衛 Edit

声:三木眞一郎  武器:奇刃  属性:雷

元々は黒田軍の武将だったが、今は主君を持たずに浪人として日ノ本をさまよう。
プライドが高く、自分の誇りを傷つけた者に対しては強い恨みを持ち、"又兵衛閻魔帳"にその相手の名前を記して執念深く付け狙う。
現在、閻魔帳の最上位は伊達政宗。

  • 特徴
    ブーメランのような武器“奇刃”を装備した状態と、
    奇刃を投げた際の“素手”状態(ガード不可)で、それぞれ攻撃が異なる。
    奇刃装備時は主にそれを投げる技を使い、素手状態時は素早い動作で引っ掻くものに変化する。
    必然的に異なる2つのモードを使いこなす戦い方が要求されるテクニカルなキャラクター。

武器 Edit

第一武器執行刃
(しっこうば)
第二武器血祭刃
(ちまつりば)
第三武器断末刃
(だんまつば)
第四武器粉骨刃
(ふんこつば)
第五武器円鬼刃
(えんきば)
第六武器執行刃・無銘
(しっこうば・むめい)
第七武器執行刃・山吹
(しっこうば・やまぶき)

衣装 Edit

其の壱デフォルト
其の弐(戦国創世・極クリア)
其の参狂竜染めVer.(景品交換)
其の四MH ドスランポスVer.(DLC)

戦国創世・極 Edit

ドラマルート
川中島・上杉布陣
奥州・青葉城

『4』からの変更点 Edit

専用銘 【怨刃】 Edit

奇刃を投げている間の攻撃が全てクリティカルになるが受けるダメージが1.5倍になる。

通常攻撃 Edit

奇刃…8段攻撃(8段目に奇刃を投げる)
爪 …6段攻撃
ダッシュ時…奇刃、爪共に少し前進しながら1段目を繰り出す。

奇刃5段目の始め(奇刃を思いっきり曲げる辺り)で「○○の奇刃」を発動すると、予備動作無しで投げる。

固有技 Edit

技名コマンド取得Lv説明
ないぞうのうめきごはいちょうのけい
内蔵の呻きご拝聴の刑
□長押し-奇刃で敵をガリガリと削る 素手時は左右に動き前方を引っ掻く
追加入力可能 レベルアップで追加入力が可能
てんじゅんのきば
天巡の奇刃
-奇刃を上空に投げ、敵を浮かせる
素手状態時は自らが飛び上がり、敵を打ち上げる
しょうかんのきば
正還の奇刃
十字キー+△-奇刃を前方一直線に投げ、敵を切り刻む 素手状態時は高速で回転しながら突進
投げた奇刃に前転で突進しキャッチすると、地面に奇刃を力一杯突き刺す
せんかいのきば
旋廻の奇刃
R1奇刃を弧状に投げ、敵を引き寄せる
素手状態時は前方に広範囲攻撃 空中発動可能
くびきりしたきりなきさけびのけい
首切り舌切り泣き叫びの刑
L1+△10前方へ走り、近づいた敵の背面に素早く回り込み、奇刃で斬りつける
素手状態時は敵を拘束し、奇刃が戻るのを待つ 固有技ボタンで蹴り飛ばす
こゆうわざ・かい
固有技・改
L1+□景品交換地上発動時は、その場に毒霧をまき散らしてバックステップで距離を取る。
奇刃を持った状態で空中発動すると、地上に向かって奇刃を投げる素早い攻撃を行う。

内蔵の呻きご拝聴の刑 Edit

『ないぞうのうめきごはいちょうのけい』
初期習得

敵一体を捕え奇刃をこすりつける。ガードブレイク効果あり。長押しで長時間削り続ける。
素手時は左右に横跳びを繰り返しながら前方を引っ掻く。

天巡の奇刃 Edit

『てんじゅんのきば』
初期習得

奇刃を上方向に投げる。
素手時は錐もみ回転をしながら飛び上がる。

正還の奇刃 Edit

『しょうかんのきば』
初期習得

前方に奇刃を投げる。
その軌道から奇刃を雷撃を伴って地面に突き刺す派生技を出しやすい。
素手時は回転しながら前方に飛び込む。

旋廻の奇刃 Edit

『せんかいのきば』

前方へ弧を描くように奇刃を投げる。空中発動可能。
奇刃が当たった敵は、自分の前方にかき集められる。
内蔵の呻き~で敵を拘束中に発動すると、敵を拘束したまま投げることが可能。
素手時はバック転と同時に前方を引っ掻く。

首切り舌切り泣き叫びの刑 Edit

『くびきりしたきりなきさけびのけい』
Lv10

敵一体を捕え、斬りつけて投げ飛ばす。ガードブレイク効果あり。
素手時は敵一体にしがみつく。この状態で奇刃が戻ってくると投げ飛ばす。
また、しがみついた状態での追加入力で蹴り飛ばす。

固有技・改 Edit

景品交換(天貨メダル800枚)

地上発動時は前方に毒霧を放ち、後方へ飛び上がる。
空中発動時は奇刃状態の時のみ下に向かって奇刃を投げる。
この時、投げてすぐに固有技ボタンを押せば即座に突き刺し攻撃に移行できる。
地上発動時のバックステップ中に再度発動すると、下ではなく正面に奇刃を投げる。

固有奥義 Edit

奥義名習得Lv説明
ざんねんむねんこうかいさきにたつのけい
残念無念後悔先に断つの刑
15奇刃で敵を挟み、拘束する
固有技ボタンで追加ダメージ 空中発動可能
えんまかみがくれ
閻魔神隠れ
25奇刃を軸にグルグル回り土煙で煙幕を張り、敵から身を隠すことが出来る
固有技ボタンで煙幕の発生速度が上昇 レベルアップで煙幕時間延長
ぎゃくじょうゆうげのろうごく
逆上遊下の牢獄
30檻で敵を閉じ込める 一定時間経過か固有奥義ボタンで奇刃を投げ檻を壊す
通常技ボタンで檻に入り攻撃 固有技ボタンで追加攻撃が可能 レベルアップで時間延長

残念無念後悔先に断つの刑 Edit

『ざんねんむねんこうかいさきにたつのけい』
Lv15

奇刃で敵を打ち上げたのち、敵一体を奇刃ではさみ込みダメージを与える。
空中で発動すると打ち上げが省略され拘束攻撃が当てやすくなる。

閻魔神隠れ Edit

『えんまかみがくれ』
Lv25、Lv45

土煙を張って身を隠す。
説明文には「固有技ボタン」とあるが、通常技ボタン連打でOK。
土煙には攻撃判定があり、侵入した敵にダメージを与える。

逆上遊下の牢獄 Edit

『ぎゃくじょうゆうげのろうごく』
Lv30

正方形の檻を発生させる。
通常技ボタンで檻へ飛び込み滅多切りにする。
△で檻に電撃を流し攻撃。
R1で檻に沿うように奇刃を投げ、巻き込んだ敵を檻の中へ放り込む。
固有奥義ボタン・一定時間経過で奇刃を突き刺すか、敵の攻撃により檻が破壊されると終了する。

基本テクニック Edit

素手状態時は通常攻撃・□長押し・△・R1、「首切り舌切り泣き叫びの刑」の予備動作(前方へ走る最中)、回避・挑発の途中では奇刃をキャッチしない。
キャッチされなかった奇刃は又兵衛の周りを一周ほど旋回(攻撃判定あり)した後、また戻ってくる。
上手くやればずっと奇刃を自身の周りに旋回させつつ引っ掻き攻撃を継続可能。
また、素手状態時にL1を長押しすると奇刃がすぐ手元に戻ってくる。
これは攻撃動作中であっても奇刃をキャッチすることができる。
素手状態の内臓の呻きから奇刃での固有技に繋ぎたい時などに便利なテクニック。

雑魚は基本的に、奇刃を用いて一箇所にかき集め素手で滅多切りにしていくのが手っ取り早い。

奇刃が又兵衛に戻ってくる瞬間に素手時の空中特殊攻撃と十字キー+△を発動中であった場合、
キャッチした奇刃を雷撃を伴って地面に突き刺す派生技を繰り出す。
かなり広範囲かつ高威力で、戦闘スタイル故に繰り出す場面は多い。
一定高度以上の空中で条件を満たした場合は、数回奇刃を回転させてから突き刺しを行うものになる。
回転は高度に関わらず一定数で、戻ってきた奇刃に絡め取られていた敵をそのまま巻き込んで突き刺し攻撃を浴びせる。

おすすめコンボ Edit

  • 対雑魚
  • 対陣大将
  • 対敵武将(軽量級)
    『首切り舌切り泣き叫びの刑』→空中『残念無念後悔先に断つの刑』→空中特殊(長押し)→~以下ループ
    簡単に覚えられ、かつ難易度婆裟羅でも通用するループコン。ただしタイマン限定。
    『首切り舌切り泣き叫びの刑』ヒット後は空中に浮き、相手は特殊ダウンになるので、そこから直接『残念無念後悔先に断つの刑』に繋げば、ほぼ確定で入る。
    空中特殊は当てる場所が悪いと相手を吹き飛ばしてしまうので、しっかりと位置確認してから攻撃したい。
    なお、技説明欄には記載されてないが、『首切り舌切り泣き叫びの刑』はダウン中の敵も拾える。

バサラ技 Edit

通常「絶痛悶苦(ぜっつうもんく)、処刑執行ぉッ!  ねぇ、痛かったぁ?」
粋 「キィヤァーッ!烽火連三月(ほうかみつきにつらな)れぇッ!  国破れて山河(さんが)のみ…キケッ!」
戯画「やりゃいいんだろぉが!」

乱舞ののち、敵を空中に打ち上げて奇刃で斬り刻む。
範囲・威力ともにそこそこで、雑魚戦はもちろんのこと高難易度の武将戦でも逃げられにくい。
しかしメインダメージが空中での奇刃攻撃に集中しているため、浮かない重量級の武将が相手だと威力が激減してしまう。

小ネタ Edit

奇刃を投げる「○○の奇刃」系の技には多少の隙を生む予備動作があるが、
戻ってきた奇刃をキャッチした瞬間に発動すると予備動作が発生せず、スムーズに投げることが出来る。
ダッシュからの発動でも同様に隙が消える。
通常攻撃5段目の奇刃を地面に叩きつける予備動作中(奇刃を思いっきり曲げる辺り)で
「○○の奇刃」を発動すると、予備動作無しに各固有技の投げ方に変えて投擲する。

挑発は素手状態、『逆上遊下の牢獄』発動中で変化する。

余談だが、2人同時プレイの相性はあまり良くない。
相手を拘束して攻撃する(内蔵の呻きご拝聴の刑など)は2p側の攻撃が当たらなくなり、逆上遊下の牢獄は2pが中に入れない場合が多く、
2p側が挑発以外何もできないという状況を招きやすい。(バサラゲージはたまるが・・・)

コメント Edit

お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
  • 拘束技使わないループコンボできるとテンポよくて気持ちいい。残念無念はコンボに使いやすいが冗長になるのが欠点。 -- 2024-01-21 (日) 01:40:20
  • バサラ技のフィニッシュ回転は1人しか絡まず、絡まない方がダメージが大きい。本能寺の信長光秀とか輪廻の島津宗茂とか二人以上の相手にバサラ技を撃つと絡まなかった方に大ダメージ。忠勝宗麟大谷はそもそも絡まないので大ダメージ。 -- 2024-01-14 (日) 00:30:20
  • バサラ技のヒット数が大きいから必殺極を複数積むと粋ゲージがすぐに回収できる。忠勝・宗麟・大谷がバサラ技でガリガリ削れる。バサラゲージの回収も楽。ループコンボが簡単。滞空できる。使い方がわかってくると笑えるくらい隙がない。 -- 2023-12-30 (土) 23:47:57
  • いつきが再登場してたら、ハンマーと素手を使い分けるこんなキャラになったんだろうなー -- 2023-11-09 (木) 15:23:58
  • 帝を倒した時の帝の台詞「(前略)新しい時代が」と言った直後に、PCの又兵衛の「キターーーーーー!(バサラゲージアイテム取得)」が被ったせいで笑ってしまった。二人でコントでもしてるのかw -- 2019-09-20 (金) 15:15:26
  • 逆上遊下の牢獄のラストのセリフ、あれ何て言ってるんですかね?何回聞いても「ほらほらほらほら~プルコギだぁ~」って言ってるようにしか聞こえませんw -- 2018-08-13 (月) 22:30:39
    • プルコギは本当は黒焦げだと言っています。 -- 2020-05-17 (日) 14:32:21
      • そうだったんですか…疑問が解けました -- 2024-01-03 (水) 13:31:45
  • 固有技改絡みのコンボとLボタンで奇刃戻すの覚えるとクソ楽しくなる -- 2018-05-03 (木) 19:05:37
  • 素手十字キー+△でめっちゃ高速進軍できてワロタ。奥州杯は試してないけど刑部カートより早い。奇刃にぶつかるとタイムロスするから自分の投げた武器から逃げ回る又兵衛さんw -- 2017-06-21 (水) 10:50:32
  • 武器の有無によるスイッチキャラクターとして面白いですが、いつき程変化がなくて、どうも活かし切れていない感が否めません。どちらかの状態でもう少し火力増強がされれば……(扱っていて楽しいのは本当です)。 -- 2017-04-06 (木) 15:50:36
  • 戯画BASARA技のセリフ、戦友だと問題ありませんが、使用時だと第4の壁越しにプレイヤーに言っているような……次はどちらでも問題ないセリフでお願いいたします。 -- 2017-03-02 (木) 20:04:30
  • 又兵衛さんの手甲ならば武器がなくても、ピーカブーで防御が出来ても良い筈……BASARA5で期待します。 -- 2017-02-19 (日) 06:29:17
  • 松風の子供を誤って殺してしまった又兵衛が松風に謝って慶次との関係が出来てるのにどうして戦友でらないのかわからない -- 2017-01-25 (水) 12:09:52
    • 慶次とまつが不倫関係にないのと同じで「作品が違うから」 そもそも利家が信長を、家康が秀吉を手ずからぶっ殺すゲームです -- 2017-02-19 (日) 15:13:43
  • 創世エンドで、モブ兵の言ってた様にヒビは埋まったのかなぁ…ラストの振り返ってガッツポーズしながらの笑顔がすごく好き。 -- 2016-11-06 (日) 00:08:30
    • 笑い方も変わったし多分埋まったのでしょう 和食器の亀裂や欠けを金や銀で接ぐとそれはそれで味わいになるように -- 2016-11-20 (日) 16:11:49
  • なんで戦友は小太郎なんだろう?所縁のあるキャラがいないから仕方なしに適当に抜擢した感が否めない。 -- 2016-09-15 (木) 04:10:54
    • 後藤又兵衛は最後、片倉重長の鉄砲隊に撃たれ死にます。 -- 2017-08-11 (金) 01:18:57
    • 風魔じゃなくて鶴姫だった。 -- 2024-02-19 (月) 23:17:55
  • ドスランポス衣装で爆弾兵に変化すると頭の被り物だけ維持したまま爆弾兵になるっぽい(顔は又兵衛じゃなく顔に傷の有るモブ兵だった) -- 2016-04-03 (日) 23:34:19
  • 現代にいたらひねりのない発想で悪いが古文教師かな……あの性格で務まるかは甚だ怪しいけど。 -- 2016-02-29 (月) 12:28:08
  • 40人ってことは...一応ほぼ全員閻魔帳に載ってるのか? -- 2016-01-12 (火) 08:44:17
    • いや…pc、npc以外にも武将はいるだろうから、そういう雑魚敵として出てきてる方たちも入っているのでは…? -- 2016-01-12 (火) 17:51:05
    • ドラマルートのかすがとのセリフから間違いなくかすがは入っていない。 -- 2017-11-13 (月) 08:24:48
  • 専用つけるくらいなら 打札でいい気がする -- 2016-01-10 (日) 14:00:57
    • 残像足袋が残っていたら、別だったのですけど……ねぇ。 -- 2017-03-01 (水) 17:52:35
  • 陣落とすのがつらいなこいつは -- 2015-10-13 (火) 10:38:24
    • 上手くやれば正還でがりがり削れるよ。 -- 2015-10-14 (水) 17:00:28
    • よく使うのは 空中改技→ドンドコドーン かな -- 2015-10-14 (水) 21:18:09
  • 専用銘1 開1 六道極4 と専用銘1 開1 会心極4はどちらがダメージは多いですか? -- 2015-10-08 (木) 18:42:00
    • 防御が底辺の又兵衛さんの場合、「敵の動きを止められる」と言う意味では、六道極の方が安心出来ますよ。 -- 2017-03-19 (日) 06:30:08

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照





リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS