Top > 一騎討ちまとめ
自由合戦では選べない
前作では「合戦マスター」のトロフィーを獲得する為に一騎打ちが必要だったが
今作はトロフィーの取得方法が「自由合戦で選べる物を全て」という条件に変わったため
無理にやる必要は無くなった。
-「戦国大将軍」獲得の為の参考動画:[[足軽くんからの挑戦状 その2 >http://www.youtube.com/watch?v=nNG9uugK1mo]]
***一騎討ちステージのみ出す方法 [#i8dc9955]
一戦目を「帝 謁見の儀」のみ、または「武田漢道場」のみにして選ぶ(選択肢になければ出るまでやり直す)
一戦目「帝 謁見の儀」→最終戦「武田漢道場」となる
一戦目「武田漢道場」→最終戦「帝 謁見の儀」となる
***おたずねものについて [#pe7e3f3b]
一騎打ちはステージ(対戦相手)が同じでも、場所が複数あるものが殆ど。おたずねものは場所に依存する
*特別実績 [#w9eb8d99]
全一騎討ちステージ共通、ランダムで二つ選ばれる、再挑戦でリロード可能
まだ1回も取得したことがなくても、スタートボタン→□で出るメニューから条件を確認可能
-戦友指令で敵を撃破 3000功
-瀕死状態で挑発成功 5000功
-おにぎり・神水・恵比寿樽を取らずに合戦で勝利 5000功
-粋の至り中に勝利 5000功
-100hits達成 5000功
-30秒以内に勝利する 10000功
-剣劇に勝利する 3000功
-戯画バサラ技で敵を撃破 5000功
*吟遊 水色桔梗 [#edd3223c]
敵武将 明智光秀
-[[近江・佐和山城]](は・壱)
-[[出羽・最上川]](は・四)
-[[賤ヶ岳・織田尖兵進攻]](ろ・弐)
-[[織田・安土城]](い・五):織田信長ドラマルート
-[[国家安康の戦い]](ろ・五):最上義光ドラマルート &color(red){New};
*研磨 不足の美 [#z5351bd7]
敵武将 [[松永久秀]]・[[風魔小太郎]]
-[[近江・佐和山城]](は・壱)
-[[織田・安土城]](い・五)
-[[越前・北ノ庄城]](ほ・五)
-[[出雲・白鹿城]](に・四)
-[[本能寺の変]](ほ・四):かすがドラマルート &color(red){New};
-[[永禄の宮 英断]](ほ・参):島津義弘ドラマルート &color(red){New};
-[[奥州・青葉城]](い・壱):片倉小十郎ドラマルート &color(red){New};
*探索 鹿之介 [#q3fd38e1]
敵武将 [[山中鹿之介]]
-[[加賀・前田花吹祭]](ろ・参)
-[[大友ザビーランド 閉園中]](に・五)
-[[出雲・白鹿城]](に・四)
-[[薩摩・内城]](ほ・壱)
-[[安芸・厳島]](に・弐):毛利元就ドラマルート
-[[海賊要塞 百鬼富嶽]](ろ・四):長曾我部元親アニメルート &color(red){New};
開始直後は武具をおやっさんが装備しており、一定時間経過で武具が鹿之助に移動する。
*宿命 独眼竜 [#h7844a11]
敵武将 [[伊達政宗]]
-[[賤ヶ岳・織田尖兵進攻]](ろ・弐)
-[[大坂・竜虎の陣]](ろ・壱)
-[[甲斐・躑躅ヶ崎館]](い・参)
-[[川中島の戦い 乱入]](い・弐):真田幸村アニメルート &color(red){New};
-[[出羽・最上川]](は・四):片倉小十郎ドラマルート &color(red){New};
*示現 鬼島津 [#b7283bb1]
敵武将 [[島津義弘]]
-[[三河・小牧長久手]](ろ・五)
-[[関ヶ原の戦い 西陰]](は・弐)
-[[安芸・厳島]](に・弐)
-[[甲斐・躑躅ヶ崎館]](い・参):真田幸村アニメルート &color(red){New};
*復讐 軍神の剣 [#mcc5af7b]
敵武将 [[かすが]]
-[[近江・佐和山城]](は・壱)
-[[関ヶ原の戦い 西陰]](は・弐)
-[[越前・北ノ庄城]](ほ・五)
-[[加賀温泉 乙女の集い]](ろ・参):前田慶次ドラマルート(ステージ名は「軍神からの言伝」)
*島左近 誕生の刻 [#idddfdc8]
敵武将 [[石田三成]]
島左近ドラマルート限定
-[[近江・佐和山城]](は・壱)
*凶王の目覚め [#v5907034]
敵武将 [[石田三成]]
島左近アニメルート限定
-[[近江・佐和山城]](は・壱)
三成が開始時に「恐惶」のモーションを使用した後、顔にもやがかかる(『宴』の専用装具を使用した状態だが色が少し違う?)。
これによる能力変化やAIの変化があるかは不明。
またアーマー準備をする際の色のエフォクトが紫から蒼に近くなっている。
*怪王 魔王討伐の刻 [#l504e629]
敵武将 [[織田信長]]
柴田勝家ドラマルート限定
-[[織田・安土城]](い・五)
&br();
&size(16){''「皇」で追加された一騎討ちステージ''};
*一期一会 [#a3107f97]
敵武将 [[千利休]]
-[[安土四天集結]](い・五)
-[[応仁の跡 吟芽]](ほ・弐)
-[[出雲・白鹿城]](に・四)
*奥州流星仕合 [#t234d099]
敵武将 [[伊達政宗]](袴&木刀 Ver.)
-[[奥州・青葉城]](い・壱)
開幕から六爪状態。
政宗の体力を3分の1程度まで減らすか、こちらがやられると終了する。
*豊臣双腕 [#jda4a833]
敵武将 [[豊臣秀吉]]・[[石田三成]]・[[徳川家康]]
-[[川中島の戦い 乱入]](い・弐)
家康、三成をある程度削るまで、秀吉はこちらに殆どかかってこない代わりにほとんどの攻撃を確実に弾き返してくる。
*いきもの協奏曲 [#ibb0aa0a]
敵武将 おやっさん
-[[加賀国境・賤ヶ岳]](ろ・弐)
-[[薩摩・内城]](ほ・壱)
-[[大友ザビーランド 閉園中]](に・五)
倒すべき敵武将はおやっさんだけだが、賤ヶ岳ステージのように次郎丸・太郎丸・三郎丸が複数動き回っており、
それに加えて四郎丸と五郎丸が襲いかかってくるという乱戦ステージである(おまけに、おやっさん以外倒せない)。
また時々夢吉が出現し、爆弾を抱えてくっついてきたり、動きが遅くなる神水を渡したりと邪魔してくるが、小判をたくさんくれることもある。
*月下忍法帖 [#re8b48da]
敵武将 [[猿飛佐助]]・[[かすが]]・[[風魔小太郎]]
-[[出羽・最上川]](は・四)
それぞれが別軍扱いになっているので、プレイヤーを含めた四つ巴の争いとなる。
全員を倒さなくても終了する。
(二人倒し、一定時間が経過する?詳細な条件の情報提供を求む)
*消えた姉上 [#c24aae09]
敵武将 [[浅井長政]]・[[お市]]
-[[賤ヶ岳・織田尖兵進攻]](ろ・弐)
マリアのドラマルート以外でステージが出なくなる報告あり
その場合は何度かクリアして創世ルートをプレイするとよい
参考[[質問板]]、[[雑談板]]
*儚し過日 [#ef49bcb3]
敵武将 [[前田利家]]・[[柴田勝家]]
-[[越前・北ノ庄城]](ほ・五)
利家は黄色軍、勝家は赤軍。
赤軍のザコ敵が無限沸きする。
*蒼紅ト魔王 [#h90ea9e4]
敵武将 [[織田信長]]・[[伊達政宗]]・[[真田幸村]]
-[[本能寺の変]](ほ・四)
信長は赤軍、政宗・幸村は黄色軍。
信長は常時六魔モード、政宗は常時六爪流、幸村は常時熱血大噴火(与ダメージは通常)になっているので注意。
*非情なる日輪 [#j50a47d8]
敵武将 [[長曾我部元親]]
毛利元就アニメルート限定
-[[安芸・厳島]](に・弐)
難易度が天未満でもバサラ技を使用してくる。
**コメント [#c80185db]
#pcomment(,20,below,reply);
----
|