Top > 前田利家
#contents *&color(#fde0a5){豪放磊落 前田利家}; 【出陣】 [#a496ec58] 声:坪井智浩 武器:三又槍 属性:炎 タイプ:パワー 移動速度:普通 前田慶次の叔父であり、妻・まつの作る飯を何よりも好む武将。 当主の座を前田慶次に譲ってからは、これまで以上に豪快な槍さばきを見せ、 「槍の又左」の健在ぶりを示す。かつての主君・織田信長の動向を気にかけている。 -''初期パラメーター'' 体力:2800 攻撃力:300 防御力:210 バサラゲージ:17000 ガマン値:100 ガード耐久値:300 失神耐久値:300 -''特徴'' パワータイプでありながら攻撃が素早く、コンボも繋げやすい。さらに槍のリーチが長く、連続攻撃ができる固有技も多いため初心者でも扱いやすい。 パワータイプでありながら攻撃が素早く、コンボも繋げやすい。 さらに槍のリーチが長く、連続攻撃ができる固有技も多いため初心者でも扱いやすい。 「野生の斬撃」「火口の連弾」「炎の跳躍」「固有技・改」「本能の打撃」は長押ししてタイミングよく発動することで性能が大きく変化する。 *武器 [#o3629ade] ||150|c |~第一武器|巨槍安達太良&br;SIZE(10){(きょそうあだたら)}| |~第二武器|巨槍武蔵&br;SIZE(10){(きょそうむさし)}| |~第三武器|豪槍大和&br;SIZE(10){(ごうそうやまと)}| |~第四武器|豪混金剛&br;SIZE(10){(ごうこんこんごう)}| |~第五武器|カジキマグロ愛&br;SIZE(10){(かじきまぐろあい)}| |~第六武器|巨槍安達太良・無銘&br;SIZE(10){(きょそうあだたら・むめい)}| |~第七武器|巨槍安達太良・山吹&br;SIZE(10){(きょそうあだたら・やまぶき)}| *衣装 [#a4317d69] |~其の壱|デフォルト| |~其の弐|(戦国創世・極クリア)| |~其の参|琉球新婚旅行Ver.(景品交換)| *戦国創世・極 [#l081974b] |~ドラマルート| |[[海賊要塞 百鬼富嶽]]| |[[織田・安土城]]| *『宴』からの変更点 [#j86a0eb5] -固有奥義「最果てへの投擲」「飯の感激」、「固有技・改」が追加された -おにぎり大または、おにぎり小2個でパワーアップしなくなった。(飯の感激のジャストタイミングでパワーアップできる) *専用銘【満腹】 [#r05f3d0e] |~説明|「飯の感激」が成功した場合のパワーアップと&br;同じ強化状態で出撃し、解除されない。| *通常攻撃 [#defb10d3] 8段攻撃 空中攻撃…1段攻撃 *固有技 [#wa0d92f1] |~技名|~コマンド|~取得Lv|~説明| |CENTER:150|CENTER:|CENTER:||c |SIZE(10){けもののれんげき}&br;獣の連撃|□長押し|-|槍を使った野性味あふれる連続突き。&br;通常技ボタン連打で攻撃回数が増加。レベルアップでさらに増加する。| |SIZE(10){やせいのざんげき}&br;野生の斬撃|△|-|槍を大きく振り上げ、敵を上空へと打ち上げる。&br;光が集まった瞬間に固有技ボタンを放すと、威力が増加。| |SIZE(10){ほのおのちょうやく}&br;炎の跳躍|十字ボタン+△|-|力の限り跳躍し、回転しながら敵を叩き斬る。&br;レベルアップでタイミング入力が可能になり、威力が増加。| |SIZE(10){かこうのれんだん}&br;火口の連弾|R1|5|口を大きく開き、炎の弾を吐き出す。追加入力で連射が可能。&br;レベルアップでタイミング入力が可能になり、威力が増加。| |SIZE(10){こい、たかよ!}&br;来い、鷹よ!|L1+△|10|鷹を手前に向けて呼び寄せ、敵を攻撃する。&br;レベルアップで飛来する鷹の数が増加。| |SIZE(10){こゆうわざ・かい}&br;固有技・改|L1+□|景品交換|吐き出した炎の弾を槍で打ち飛ばして、前方の広範囲に炎を拡散させる。&br;ボタン長押しの後に光が集まるタイミングでボタンを放せば、炎の弾を強化できる。| **獣の連撃 [#i18d4e7c] 『けもののれんげき』 初期習得、Lv25、Lv55 顔と同じぐらいの高さで突きを出した後になぎ払う。 発生が非常に早く利家の技の中で最速。通常攻撃ボタン連打で突く回数が増加。 **野生の斬撃 [#i6fd062b] 『やせいのざんげき』 初期習得 下から上に大きく槍を振り上げて攻撃する。レベルアップでジャストタイミング入力が可能。 ジャストタイミングだとガードを破ることができる。 難易度「婆裟羅」でもかわされずに当てる事が出来る高性能技。 しかも受身をほとんど取られないので、そこから「本能の打撃」や「火口の連弾」などに繋げるのが強力なのでお勧め。 **炎の跳躍 [#v7235dcd] 『ほのおのちょうやく』 初期習得、Lv15 前方に飛び上がって繰り出す縦回転斬り。レベルアップでジャストタイミング入力が可能。 槍を回転し始めてからほんのちょっと待ったあたりが最速ジャストのタイミング。 ジャストタイミングだと槍の先端に炎を纏いながら大きく前進する。 一見、ジャンプ状態のように見えるが、実際は走りなどの移動と同じように段差やオブジェクトを飛び越えることができない。 **火口の連弾 [#l100061a] 『かこうのれんだん』 Lv5、Lv35、Lv65 バウンドする炎の弾を吐き出す。通常攻撃ボタン追加入力で数が増える。炎弾は壁や障害物で反射する。 威力はそう高くもないが、敵の足止めに使うことができる。 レベルアップでジャストタイミング入力が可能になり、ジャストに成功すると連続ヒットする火柱が上がる。 この火柱に対しては、ガードの堅い高難易度であってもなぜかガードをされずにヒットする。 火の弾を吐いて地面に着弾すると火柱が出るが、火の弾を正面から当てると敵武将も巻き込みながら地面に着弾するので余裕があれば近距離で使っても良い。 瓢箪を口に当てた瞬間あたりが最速のジャストタイミング。このタイミングだと専用銘装備時よりも早く火柱を出せるため、このタイミングで発動出来るようになるととても役に立つ。 **来い、鷹よ! [#c6e626f0] 『こい、たかよ!』 Lv10、Lv45、Lv70 口笛を吹くと、画面奥から手前に向かって鷹が突撃してくる。 密着状態の敵には鷹の攻撃判定が届かないため、使う際には注意が必要。 遠くの敵をこちら側に引き寄せることができるため、「本能の打撃」などで吹っ飛んだ相手に対して「来い、鷹よ!」→「炎の跳躍」ジャスト→再びコンボ、などと繋げることができる。 画面奥から攻撃が当たるため、盾兵などの前方が固い相手に対しても有効。 **固有技・改 [#je418389] 景品交換(天貨メダル800枚) 流用元:火口の連弾タメ→通常8 口から火球を噴き出した後、それを槍でなぎ払って前方に拡散させる。 松永久秀の劫火と似た技だが出はこちらの方が早い。 発動まで隙があるが出てしまえば強いので、中距離でのけん制向き。 *固有奥義 [#jc37429b] |~奥義名|~習得Lv|~説明| |CENTER:150|CENTER:||c |SIZE(10){ほんのうのだげき}&br;本能の打撃|20|渾身の力で槍を振り、敵を吹き飛ばす。&br;レベルアップでタイミング入力が可能になり、威力が増加。| |SIZE(10){さいはてへのとうてき}&br;最果てへの投擲|30|渾身の力で槍を投げて攻撃する。&br;レベルアップでタイミング入力が可能になり、威力が増加。| |SIZE(10){めしのかんげき}&br;飯の感激|40|まつから山盛りのおにぎりが届き、体力を回復。通常技ボタン連打で食べる速度が上昇。&br;最後のひとつを食べる瞬間に通常技ボタンを押すと、利家がパワーアップ。| **本能の打撃 [#k7a36c8f] 『ほんのうのだげき』 Lv20、Lv50 渾身の一本足打法で槍を振り、敵を吹き飛ばす。レベルアップでジャストタイミング入力が可能に。 ジャストタイミングだとガード不能。攻撃力も高いので、コンボの〆にしてもいい。 難易度「婆裟羅」の敵武将にはやや避けられやすいため、タッグパートナーで動きを止めてから当てるなどの工夫をするとよい。 「火口の連弾」ジャストで相手を怯ませてから、元親の「四縛」などを使うと難易度問わず安定する。 **最果てへの投擲 [#v5f20a3d] 『さいはてへのとうてき』 Lv30、Lv60 渾身の力で槍を投げる。ボタンを放すタイミングで威力が変化する。 投げた後の風圧で前方に敵が集められる。 そこへ利家が槍をキャッチしながら飛び込む。 投げられたら強い。しかし、敵武将に前方回避で攻め込まれる場合も 投げるまでに時間がかかるが殲滅能力が高い 位置調整をすれば狙った敵のみを攻撃することが可能 槍が戻ってくるまでの隙は戦友交代で無くせる 槍投げのみでも十分強力なのでオススメ 射程距離が非常に長く対岸にかすかに見える敵や陣大将を倒す事が可能。 **飯の感激 [#f1ad6cca] 『めしのかんげき』 Lv40、Lv80 まつから届けられた山盛りのおにぎりを食べる体力回復技。 技発動中に□ボタンを連打すると食べる速度が上昇し、食べている途中に攻撃されるとおにぎりが飛び散り、敵も回復してしまう。 おにぎりを食べる最後の一口目を食べる瞬間にボタン入力が成功すると、一定時間能力が強化される。 食べ終わった後に放り投げるお盆にも攻撃判定があるが当てにくいので、あくまで回復技として使用するのがオススメ。 *基本テクニック [#qd78e166] ジャストタイミングを成功させると大きく技の能力が上がるので積極的に狙っていこう。 ジャストタイミングができる技を長押ししていると、光の輪が利家の周りから小さくなっていくので、 光が利家に集まった時タイミングよくボタンを離せば強化技を出せる。 光が集まったと同時に離すと失敗しやすいので、光が集まったあと一呼吸おいてからボタンを離そう。 集まったのを見てから離しても成功する。 ''敵別対処法'' -''対雑魚'' ジャストタイミングの「本能の打撃」や「炎の跳躍」を連発する。 ヒット数を稼ぐならば、「火口の連弾」ジャストを当てていく。 -''対陣大将'' 「本能の打撃」ジャストを当てる。攻撃力にもよるが数発で撃破できるはず。 安全に行きたいのなら「来い、鷹よ!」連打(鷹が通りすぎるまで待たなくてよい)が吉。 -''対武将'' 「火口の連弾」ジャストで発生する火柱がかなり有効。 敵武将は火を噴く瞬間に一瞬だけガードを解くので火柱がほぼ間違いなく当たる。 一度当たれば空中に浮き続けるので、吹き飛ばさないよう「獣の連撃」や「野生の斬撃」で攻撃するといい。 *おすすめコンボ [#k66d8dba] -''汎用'' --炎の跳躍(ジャスト)→来い、鷹よ!→本能の打撃(ジャスト)→来い、鷹よ!→火口の連弾(ジャスト)→以下ループ 対武将の場合だと途中でガードされる可能性があるので、「本能の打撃」ジャストから仕切り直したり、 相手が離れた場所にいる場合は相手に向かって「炎の跳躍」ジャストや「来い、鷹よ!」からの「本能の打撃」を使って仕切り直しをすればいい。 -''敵武将(軽量級)'' --炎の跳躍→野生の斬撃→来い、鷹よ!(ジャンプ空中特殊攻撃)→獣の連撃→炎の跳躍→以下ループ 獣の連撃はフィニッシュ前に炎の跳躍でキャンセルする。壁に到達したら来い、鷹よ!をジャンプ空中特殊攻撃に代える。ジャストを狙うと繋がらない。バサラ技等で回避されない。 -''敵武将(重量級)'' --火口の連弾(ジャスト)→炎の跳躍(ジャスト)→獣の連撃 発生が遅いので弾き等から狙いたい。バサラ技等で回避されない。 *バサラ技 [#h7bb6d00] 通常「呻れ吼えろ突き通せえぇぇ!! 前田が夢に届くまで!」 粋「又佐の傷は気炎の証!! これで手じまいだ!」 戯画''『犬千』''「気合いを! 合わせろおぉ!」 口から炎を吹き出して攻撃し、最後は前方をなぎ払う。 じわじわと前進しつつ攻撃するため、武将相手に使用しても相手を逃がしてしまうことは少ない。 ヒット数はなかなかあるが威力は高くないため、雑魚の集団に対して使うのも良い。 **コメント [#u14c709c] #pcomment(,20,below,reply); ---- |